舞台と読書と、ときどきひとりごと

すきなもの、わくわくすることを気ままに書き綴りたいと思っています

ミュージカル『ビッグ・フィッシュ』感想

シアタークリエで上演中のミュージカル『ビッグ・フィッシュ』を観てきました。

 

原作は2003年に公開されたティム・バートン監督の映画。この作品、個人的に実はつい最近観たばかりだったこともあって、上演を楽しみにしていました。

 

ほんとうに、想像以上に良かった!

ストーリーを推進させるのは、父エドワードの想像の世界。想像の世界というのは、息子のウィルが毛嫌いしていたように「嘘」でしかないのかもしれません。しかし、エドワードがそれを生きがいにして、彼に関わる人たちを笑顔にしていたように、「偽物」「本物」の二元論では語りきれない真実がそこに宿るのだと思います。そして、その真実は、過去を彩り、未来を作っていくことができるものになるのでしょう。エドワードのお葬式に本当に「のっぽ」が来てくれたように、彼の作った物語の続きを、ウィルが描いたように。そして、「ビッグ・フィッシュ」として物語の世界の中でエドワードが永遠に生き続けることができるようになったことで、語り継がれる物語が生まれるのだと思います。それは、きっとウィルや、その子がこれから生きていく未来を、きっともっと豊かにしてくれるはずです。

 

現代社会は、やらせ問題が表面化するたびにたたかれるように、「本物」ではないものが「悪」とされる風潮があります。確かに、フィクションは究極の「嘘」であり、それは現実離れしていて、現実なんて変えてくれないように感じるかもしれない。しかし、そこで描かれる嘘は、時に「本物」以上に今生きるこの世界を彩ってくれることも、あるいは生きていける理由を作ってくれることもあるのです。

 

ミュージカル版は、映画版では描かれていたシーンがカットされていたり、別の人物の設定が違う登場人物に付与されていたりと違いが結構あります。映画のようにいろんな場所を行ったり来たりはできないし、いろんな人を12人のキャストだけで演じている(基本川平さん以外全員バイトしている)ゆえの不完全さも、限られたスペースという制約もあるけれど、より本作のテーマが色濃く出ているように感じました。奥に川(湖?)があり、あとはがらんとしているという基本の舞台セットが、エドワードのお話の世界を再現するごとに入れ替わり立ち代わり登場しては消えていくというのが「想像」を表現するのにはぴったりで、さらに常に水を表現する空間があるというのも「あの世とこの世」だったり、「想像と現実」だったり二元論的なものを流していくという展開?にも沿っていてとっても良かったです。

 

果てしない愛と、希望の物語でした。

Music Revolution! 感想

雪組さんのショー「Music Revolution!」の感想です。

結構前になってしまったので記憶が怪しい箇所もありますが、備忘録を兼ねて。

オープニング

お芝居の空気を吹っ飛ばすんだという勢いすら感じさせるだいもんのソロから始まり、物語性のある銀橋での歌い継ぎ、キャッチーな主題歌での全員での総踊りと最初から一気にテンションが上がりました。ロック調な音楽でギターベース?がじゃんじゃんと身体に響きます。そのままかちゃが残り、ひらめちゃんとのシーンへ。さっきまでの熱い空気から、一気にさわやかな感じになるのですが衣装はいかんせんそのままなのでなんとなく違和感があります。ステージ上で下級生(ゆめさんと有栖さん)がデュエットで歌っているのですが、美しくて素敵でした。

 

革命と独立

エネルギッシュなシーン。同じ文化背景を持っていながらも、異なるものを求める人たちが交わるのを、音楽とダンスで表現している…ようです。自由を求めて大地を踏み鳴らしながら踊るチーム(だいもん、翔ちゃんなど)と、統率されているスペイン兵たち(あーさ、ひとこなど)の対比が面白かったです。でもなによりここのシーンのみなさまのビジュアルが素敵すぎて見惚れてしまっていました…。

 

Jazz Sensation!

ジャズのシーン。このシーンが本作の中で一番好きでした。とにかく音楽もかっこいいし、ダンスもかっこいい!こういう場面のこういう振りが素敵!というわけではないんですが、一緒に身体を揺らして音楽に没入したくなるというか(もちろん客席でそんなことしたら迷惑なのでしません)、全員が踊るのって楽しい!というのを実感しながら歌い踊っている感じがして、見ていて楽しかったです。メインの咲ちゃんも、楽器もって踊っている縣くん、綾くんも、そして下級生もここで生き生きとして踊っていて最高でした。

 

Classic World

有名なクラシック曲での歌い継ぎ。最初あーさが銀橋で一人で歌うところから始まるのですが、場を支配していてスターオーラがありました。それぞれの衣装がビビットで、絵の具をぶちまけたような、とにかく目がちかちかするくらいカラフル。みんながはけては踊ってと繰り返すので、めちゃくちゃ体力使いそうだなと思ったシーンでした(ここのラスト、「威風堂々」の時に客席おりがある)

 

カノン

ひとこ中心のナンバー。ロック調の「カノン」に合わせてダンス選抜メンバーが踊ります。この選抜メンバーが全員踊れる踊れる。あゆみさん、ひーこさん、退団するジジくんはじめとして見事な統率が取れたダンスで、レベルが高くてどんだけ練習したのだろうと思ってしまいました。最後の全員でのフェッテも、誰も軸がぶれず、客席から自然と拍手が起こったのも印象的です。(東京でショーのみ休演している花束ゆめちゃんのスペースがぽっかり空いていて…本人も悔しかっただろうなと思います。早く元気に踊っている姿が見たいです)

 

Music is My Life

だいもんが常々、「音楽は人生だ」みたいなことを中村先生と語っているそうで、そこから生まれたシーンだそう(歌劇6月号)。真っ白な世界。音楽と出合い、仲間と出合い、というのが描かれているのですが、かちゃを含めた89期の3人がニコニコしながら踊っているのを見ると、それだけで泣けてきます。きいちゃんの清らかな歌声、組子たちのまなざし。温かい世界でした。

 

フィナーレ

私はフィナーレまでやってくるともう終わっちゃう、と思っていつも悲しい気持ちになるのですが、今回はフィナーレから盛りだくさんでありがとうございます、という気分になりました。

若手さんのシーン(ここでここぞとばかりにウィンクを飛ばして釣っている人がいた、どなただろう…もうちょっと詳しくなりたい)からロケット(潤花ちゃんのロケットガール、かわいい)、きいちゃんのソロ、黒燕尾と続きます。黒燕尾のあとに銀橋での歌い継ぎがあり、普段よりも多くの人が銀橋を渡っているのが個人的にはうれしかったです。

最後は「愛の夢」でのデュエット。だいもんときいちゃんが本当に幸せそうに踊っているだけで、穏やかな気持ちになりました。愛すみれちゃんの影ソロもとろけちゃいそうなくらい甘美で、うっとりしてしまった…。

パレードのエトワール、羽織夕夏ちゃんは透明感があってすごく素敵でした。雪娘は下級生にはおりんや有栖妃華ちゃんといった次世代歌姫がたくさんいてこれからが楽しみです。

 

最後に

音楽の革命という題名だけあって、アレンジされた古今東西の有名曲がたくさん登場し、目でも耳でも楽しいショーでした。個人的にはここ最近の中でもかなり好きなショーです!

雪組「壬生義士伝」物語&キャスト別感想

雪組さんの「壬生義士伝」の感想です。

(長くなってしまったのでMusic Revolutionのほうは別に…)

 

 

作品感想

今回、たまたまムラに行く機会があり、宝塚で1回、東京で1回と2回観劇することができました。初日からまだ数日しかたっていないタイミングと東京とでいろいろ変化していて、舞台は生ものなのだなぁと実感した次第です。

「泣ける」作品だが…

キャストの皆さんの熱演もあり、すすり泣きされている方も多かったです。ただ、いかんせん長編の原作をまとめた作品ということもあり、展開が早い。また、時代経過や内紛がものすごいスピードで描かれるので、時々理解しきれずに進んでしまった部分もありました。ただ、語り手(凪七さん)たちがいることによって(確かにあそこの部分は「お芝居!」感はあったけれど)、死の印象が強い作品も和んだ気がします。

娘役さんの出番が…

残念だったのは、娘役さんの出番が少ないこと。いかんせん男社会の話、トップ娘役ですら2役演じているのですから、なかなか難しいのだと思います。ただ数少ない娘役の出番・芸者の登場シーンが美しくあでやかで、さすが雪娘でした。あと雪ん子もかわいかった! 

キャスト別感想

望海風斗さん(吉村貫一郎

吉村嘉一郎は「弱そうに見えて、実は強い」人。それは、守るべきものがあり、そのためには何としても死ぬわけにはいかないから。武士のイメージとは違う、宝塚の作品にしては珍しい役柄です。

だいもん(望海さん)もあえてオーラを消しているのか?と思うシーンもあって(組子にお酌をしているシーンとか)。それでもやはり、求心力がある不思議な魅力をきちんと出していらして、さすがトップだなと感心してしまいました。死に向かって走っていく様子が痛々しくて…。だいもんを苦しませたくなる演出家の先生方の気持ちもよくわかる(違う)

最後のシーンのすがすがしさに救われました。

真彩希帆さん(しづ・みよ)

吉村の奥さんであるしづは、家族を守るために脱藩した夫である吉村のことを待ち続けながら、いじめにあいながらも子どもたちを守りぬく強く美しい女性。そして、みよは商人のわがまま娘で、吉村のことを好きになりながらも彼の幸せを願い身を引く女性です。

「吉村のことを想う女性」でありながらも、全然違うキャラクターの2人ですが、きぃちゃん(真彩さん)はしづをしとやかに、みよをいじらしく演じることで見事に演じ分けてたと思います。

個人的にみよと吉村のほたるのシーンが好きです。「ほたる来い」とつぶやくみよの声が本当に切なくて…。彼女には幸せになってほしいなぁと感じました。

彩風咲奈さん(大野次郎右衛門)

大野は吉村の親友で、足軽から差配役まで出世した人物。吉村のことをずっと気にかけてくれているいい人です。

最初は2番手さんのお役には思えなかったのですが、最後まで見ると、やはりさきちゃん(彩風さん)だからこそのお役なのだと思いました。南部藩を守るという仕事としての使命を全うしつつ、母や無二の友を思うやさしさや、包容力がある魅力的な人物造形になりえていたのはさきちゃんの魅力なのだと思います。

彩凪翔さん(土方歳三

新選組の副長。「めんどくせぇ」が口癖ながら、全然面倒くさがらずに隊士と向き合い沖田をはじめとしたくせ者の隊士から信頼されています。

あんなかっこいい人があんな役やったらかっこよくないわけないです。けだるげだけど、根はまじめで他者にも優しい。すごく魅力的な人間として描かれており、素敵でした。あと個人的には写真撮影の時の副長がめちゃくちゃ好きです(あのシーン、見所多すぎてオペラがフル稼働だった)

同期であるまなはる(真那春人さん)演じる局長・近藤勇とも、同期ならではの息のあったコンビで素敵でした。

朝美絢さん(斎藤一

斎藤は新選組の中でも随一の剣豪。部下の池波(縣さん)とともに明治維新の時代を乗り越え、松本先生(凪七さん)らに吉村のことを伝える役割を担います。

つかみどころがなく、死ぬことを誰よりも恐れている吉村のことを「嫌いだ」と言いつつも、守るべきものがあるからこその図り知れない強さへの畏怖を感じ、そして最終的には生き残ってしまったものとして吉村の物語を伝えるという重要人物。

え、めっちゃ主役級では…?というほどの大活躍でした。

FNSでも騒がれてましたが、あーさ(朝美さん)はやはり美しい…。ですが、個人的にあーさの魅力は、そのきらきらはもちろんですが、月組育ちらしい演技力だと思っています。美しさの中に、吉村に対する複雑な感情が入り混じるのがきちんと表現されているように感じました。

その他のキャスト

凪七瑠海さん…吉村たちの時代には直接かかわらないけれど重要なお役。物語の重要なアクセントとして、専科さんとしての実力を発揮されていたと思います。

永久輝せあさん…先日花組への組替えが発表されたばかりの若手スターさん。病弱で温和そうに見えて、怖いことをさらっといい、底知れぬ怖さのある沖田というキャラクター像を魅力的に演じてました。登場シーンの銀橋渡りで一番上のパートを歌っていらっしゃったと思うのですが、若手スターだ!というオーラが出まくっていました。

透真かずきさん…「あの時代の人」としての説得力が半端なかったです。佐助さんの人生が透けて見えるというか、きっと誠実に、日々の生活を大切に過ごしてきて、吉村と大野も幼いころから見守ってきてくれたんだろうなぁというのがわかる造形で。役者だと思いました。

まとめ

原作ものかつ宝塚にしては異色(?)の作品ではあったものの、日本物の雪組らしく見ごたえのある作品でした。

涙も吹き飛ぶ、全力疾走、テンション爆上がり!なショー「Music Revolution!」の感想はまた後日書ければと思います…

はじめましてにかえて

はじめまして、葉月ともうします。

来年の4月から、鬼のように忙しい日々を送ることが決まってしまったので、今のうちに一度はやってみたい!と思っていたことの1つだったブログを始めることにしました。書くことは好きですが、ブログは書いたことがないためうまくいく自信はありません。これから少しずつ学んでいけたらいいなぁと思っています。たまたまここにたどり着いてしまった皆さま、どうぞお手柔らかにお願いいたします。

好きなもの

ものがたりが好きです。その中でも、特に好きなのがこのふたつ。

宝塚歌劇

初観劇は月組の「薔薇の封印」。子ども心ながら「なんてすごい世界に来てしまったんだ…!」と思ったことだけは覚えているのですが、内容は記憶になく、最近パンフレットを読み直してこんな話だったのかと驚きました。その後も時々は観ていたものの、一度は足が遠のいていました。

しかし、久しぶりに月組の「All For One」を観劇したことから、再び熱が再燃。月組だけ、いややっぱり星組も…と増やしていくうちに今では全組観劇しています。

スピード感のあるショーと、オリジナルのお芝居が比較的好きですが、基本的には生徒さんが輝いていればなんでも面白かった!と思える単純脳です。

 

②本と、本のある空間

紙の本と、本がたくさんある空間にいるとしあわせな気分になります。この作家が好き、というよりも、本屋さんや図書館に行ってそのときに目についたものを読んでいます。日本の作家さんの本を読んでいることが多いです。

 

これから

あまりインターネットで何かをやることが苦手な性分なので、長続きするかはわからないのですが、好きなことをゆるゆると綴ってゆけたらいいなぁと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。